【英語でしゃべりたいかも!? 182】 cooking
私は食べることは好きですが、「cooking 料理」は苦手といっていいでしょう。 その私が今回このタイトルにしましたのは、偶々(たまたま)辞書で見つけた「cooking いろいろ」でした。 以下、引用です。 “ cook[続きを読む]
私は食べることは好きですが、「cooking 料理」は苦手といっていいでしょう。 その私が今回このタイトルにしましたのは、偶々(たまたま)辞書で見つけた「cooking いろいろ」でした。 以下、引用です。 “ cook[続きを読む]
また比較級のご案内です。 物事には比べてみると見えてくるものがあります。 この比較級も文字通りそうでした。 では、早速比較してみます。 ① no more than (~しかない) ② no less than (~もあ[続きを読む]
突然ですが、この「no」と「not」の違いを認識されたことがありますか? 実は厳密にいうと大きな違いがあるようです。 辞書によりますと、 “noは not any に相当するが、それよりは少し格式ばった言い方で、意味が強[続きを読む]
まず、前回の質問からご案内致します。 下記の和文を英訳して下さい。 1. 私は私の家の前で一匹の犬を見かけました。 2.その犬は私に気がつくと駆け寄って来ました。 1 は、1匹の犬ですから「a dog」で問題ありませんね[続きを読む]
私は、よく前置詞が難しいとこのコラムで嘆いていますが、この「冠詞」を苦手とする人も多いようです。少し前になりますが、Vol.175で挙げました下記の例文をご覧下さい。 1.Bread is made from flour[続きを読む]
このフレーズは、どう訳されますか? (時間ありますか?) ですね。 相談をしたり、打合せをしたりする時間を作って頂けますか? という時に使われますね。 でも、定冠詞「the 」が「time」の前にありますから「その時間」[続きを読む]
まだ、私がこのコラムを担当させて頂いて間もない頃、 I will ~ (~するつもりです。)や、 I try to ~ (~ しようと挑戦します。)は、 意外に強い意志ではないようですと、ご案内したことがあります。 今回[続きを読む]
「make」はよく「be made 」と受動態として下記のように表現されます。 1.Bread is made from flour. (パンは小麦粉で作られている。) 2.The bench is made of wo[続きを読む]
先日、健康診断に行って来ました。 その時の失意を日記風に書いてみました。 チェックしてみて下さい。 July the 30th I went to physical examination. I was disappoi[続きを読む]